VSOP渋谷吹奏楽団 伊藤慶亮指揮

新着情報

2025.8.1.

[スケジュール]を更新しました

10月の活動計画の一部を掲載しました

2025.8.1.

第13回主催コンサートの日程が決まりました

2026年5月31日(日)

渋谷区文化総合センター大和田「さくらホール」

2025.8.1.

[主催コンサートの開催実績]を更新しました

2025.6.30

[スケジュール]を更新しました

9月の活動計画を掲載しました

2025.6.3.

団員募集を再開します。ご見学を随時承ります。

詳しくは[団員募集]をご覧ください

2025.6.3.  

[スケジュール]を更新しました

8月の活動計画を掲載しました

2025.5.11.

2024年の主催コンサートの動画をYouTubeにて公開しております

全11曲を公開中! よろしければチャンネル登録をお願いします

動画はこちらVSOP_YouTubeチャンネル

X 旧ツイッター

@VSOP_Shibuyaをクリックすると写真満載の X が開きます。
ぜひ楽団の「今」をフォローしてください。

Current Focus

注目情報

団員募集

当楽団主催のコンサートが6月1日に終了しましたが、同時に2026年5月31日に第13回主催コンサートを同じ渋谷さくらホールにて開催することが決まりました。
当団では6月末から新曲の練習を始めます。この機会にご入団を検討中の方のご見学を歓迎いたします。

募集中のパートなど詳しくは、下記ボタンから専用ページにお進みください。
団員募集ページには貸し出し可能な楽器、運営方針や練習の進め方、などについても記載してあります。

これまでの主催コンサートの映像

YouTubeにて順次公開中です!
詳しくは→[YouTube]
よろしければチャンネル登録をお願いいたします。

Concept

 コンセプト

文化の発信基地として再び注目を集める東京・渋谷。
私たちはこの渋谷を中心に、仕事や家事の合い間で音楽を楽しみ、少しだけ毎日の生活を豊かにしていくためにあつまりました。

久しぶりに楽器を演奏してみたい方、大人になって楽器を習っている方。そんなあなたのための楽団です。
  
できることをゆっくりと楽しみながら。そして気が付けば技術も向上している、そんな感じを大切にします。 

 
VSOP Shibuya Wind Orchestra is one of the most active and enjoyable concert bands in the Shibuya district, Tokyo. We welcome players from the English-speaking regions. (Wood wind, Brass, Percussion)
Please don't hesitate to contact us by this inquiry form.
 
 

渋谷の街に吹奏楽で彩りを
Very Simple, Open and Premium

VSOP渋谷吹奏楽団
渋谷区区民団体登録 

Outline

 創立

 2013年 5月

爽やかな風がわたる初夏の渋谷。
楽しい楽団創りをめざすWEBでの呼びかけで、さまざまな経歴や得意ジャンルを持つアマチュア愛好家20人ほどが集まり、心を一つにして音楽活動を開始しました。
VSOP渋谷吹奏楽団の誕生です。
以来、多くの方がオンラインで申し込んでくださり、音楽の輪が広がりました。
                  

指揮者

伊 藤 慶 亮 Yoshiaki Ito
伊藤慶亮

 どこまでもダイナミックかつ表現豊かなその指揮は、精細緻密さを併せ持ち、海外の著名ソリストからも厚い信頼を寄せられている。 これまで国内外数多くのアーティストと共演を重ね、2019年にはOsaka Shion Wind Orchestraに世界的ユーフォニアム奏者スティーブン・ミード、ミサ・ミードと共に客演。近年では東京吹奏楽団との共演を重ね、その公演は多方面から高い評価を受ける。2022年より新進気鋭のプロ奏者によるオーケストラ、The Orchestra of Tokyoトーキョー ノ オーケストラ の指揮者を務める。 2023年にはイタリアで開催された第2回フレデリック・フェネル国際指揮者コンクールにおいて第2位に入賞し、国際的に活躍の場を広げている。アジアユースオーケストラ第20回記念コンサートツアーに参加。霧島国際音楽祭 第34回霧島音楽賞を受賞。
 教育者として「ジャパンブラスセミナー」の指揮者を務めるほか、千葉吹奏楽団常任指揮者、 VSOP渋谷吹奏楽団指揮者、洗足学園中学高等学校フィルハーモニー管弦楽団指揮者を務める。
 指揮を秋山和慶、下野竜也の各氏から薫陶を受ける。
 洗足学園音楽大学卒業後、慶應義塾大学大学院経営管理研究科を修了しMBAを取得。多彩な知識を活かし、指揮者として音楽面の追求に留まらず、音楽団体の総合的なマネジメントを行っている。

代表者

代表幹事 住 田 守 弘 
担当楽器 テナーサックス

   

所属団員数

正団員 定期参加 39名
不定期参加 4名
賛助団員 6名

 2025年1月現在  休団者を除きます



練習会場

渋谷区施設
  文化総合センター大和田(渋谷駅西口)
  社会教育館(主に、恵比寿長谷戸、代々木上原、千駄ヶ谷)
  地域交流センター
民間ホール・スタジオ
  公共施設が使えない時に利用することがあります


文化総合センター大和田

練習会場の一例

Activity

楽団の活動内容

指揮者指導による合奏練習は、週末に月2回程度、主に渋谷区内の公共施設で行います。

およそ年に1回、主催コンサートを渋谷区文化総合センターのさくらホール(定員735名)にて開催してきました。

創立当初から渋谷区の区民団体として登録しています。
地域とのつながりを大切にし、渋谷区内の地域イベントに積極的に参加するほか、文教施設や老人ホームでの演奏も行っています。 

コンクールには出場しません。
 

演奏曲

クラシック楽曲、吹奏楽オリジナル曲、映画やミュージカルのテーマ曲、ジャズ、J-POPと、吹奏楽のフレキシビリティーをフル活用しています。 
その中で、できるだけお客様が知っている曲、どこかで聞いたことのある曲を中心に、演奏する私たちも楽しい曲を選んでいます。
いわゆる難曲・大曲に多くの時間をかけることはしませんが、1-2曲程度は技術や表現力を磨くための曲を含め、達成感を共有できるようにしています。

また、クラシック・バレエや社交ダンス(競技プロ)など、他の舞台芸術とのコラボレーションも随時企画し、ご好評をいただいております。

団員募集

下記ボタンから、このサイト内の専用ページにお進みください。
団員募集ページには貸し出し可能な楽器、運営方針や練習の進め方、などについても記載してあります。

LinkIcon  
 

Achievement

主催コンサートの開催実績

「翔」

指揮:伊藤慶亮
特別出演:TAP DO!(タップ・ドゥ) より
     ポケ、畠山眞葵 
司会:原田佳子(フリーアナウンサー)

第1部 シンフォニック・ステージ
  1.「2001年宇宙の旅」オープニング
  2.「華麗なるヒコーキ野郎」のマーチ
  3.明日の翼
  4.シンフォニック・アナザー・スカイ
  5.行進曲 ブルーインパルス
  6.歌劇「ナブッコ」序曲
第2部  ポピュラー・ステージ 
    タップ・ダンスとのコラボ
  1.TAP DO!によるタップ・ダンス・パフォーマンス
  2.Bling-Bang-Bang-Born(
  3.スカイ・ハイ
  4.「トップ・ガン・マーヴェリック」メインテーマ
  5.「下町ロケット」メインテーマ
  6.「アラジン」メドレー(
アンコール
  1.「アラジン」レビュー(
  2.銀河鉄道999(
 

フランス

指揮:伊藤慶亮  
司会:原田佳子(フリーアナウンサー)

第1部 セレクト・ステージ
  1.アルセナール
  2.さくらのうた(改訂版)
  3.フィドル・ファドル
  4.吹奏楽のための第一組曲(ホルスト作曲)
第2部  テーマ・ステージ「フランス」
  1.オリンピックファンファーレとテーマ
  2.オー・シャンゼリゼ
  3.キャラバンの到着
  4.アイ・ガット・リズム
  5.ノートルダムの鐘 ハイライト
アンコール
  1.アイドル
  2.ラデツキー行進曲
 

遥かなアフリカ

指揮:伊藤慶亮  
司会:原田佳子(フリーアナウンサー)
客演:サクソフォン 松下 洋
   アフリカンパーカッション 一期JAM(永松 令、橋本里美、ヨーナン・バー)

第1部 セレクト・ステージ
  1.プロローグ・ワン
  2.Departure(ドラマGOOD LUCK!より)
  3.グリーンスリーブス
  4.フィンランディア
第2部  テーマ・ステージ「遥かなアフリカ」
  1.野生のエルザよりBorn Free
  2.ナイルの守り Army of the Nile
  3.ギニア共和国 先住民族バガ族に伝わる伝統リズム(一期JAM独演)
  4.チュニジアの夜(ソロ・アドリブ 松下 洋)
  5.アフリカ(TOTO)
  6.ライオンキング・メドレー(一期JAM協演)
アンコール
  1.オーメンズ・オブ・ラブ
  2.Rock Me ! (松下洋氏独演)
  3.アフリカン・シンフォニー(一期JAM協演)

指揮:伊藤慶亮  司会:原田佳子(フリーアナウンサー)

第1部 
  1.行進曲 秋空に
  2.ホープタウンの休日
  3.PALLADIO(パラディオ)
  4.吹奏楽のための第2組曲 全4楽章
     Ⅰ.マーチ Ⅱ.無言歌 Ⅲ.鍛冶屋の歌 Ⅳ.ダーガソンによる幻想曲
第2部
  1.ドラゴンクエストⅠ序曲
  2.鎌倉殿の13人 メインテーマ(NHK大河ドラマ)
  3.ニュー・シネマ・パラダイス
  4.バレエ「眠れる森の美女」より
     序奏 リラの精 マズルカ 青い鳥 薔薇のアダージョ ワルツ
アンコール
  1.舞踏会の美女
  2.マツケンサンバⅡ

指揮:伊藤慶亮  司会:原田佳子(フリーアナウンサー)
特記:新型コロナ対策として、ステージ上のソーシャルディスタンス編成、全席事前登録制を採用

第1部 
  1.A SONG FOR JAPAN - 日本に捧げる歌 -
  2.ひとりぼっちの晩餐会 Be Our Guest(映画「美女と野獣」より)
  3.DON’T STOP ME NOW
  4.「麒麟がくる」メインテーマ Warrior Past
  5.フローレンティナーマーチ Grande Marcia Italiana
第2部:
  1.東京VICTORY
  2.夜桜お七
  3.マーチ・エイプリル・メイ
  4.エグモント序曲 Op.84
アンコール
  1.まつり
  2.東京VICTORY(アンコール・バージョン)

吹奏楽、遥かな宇宙へ

指揮:伊藤慶亮  司会:原田佳子(フリーアナウンサー)
共演:スターウォーズマニアファンクラブ(代表 大野竜也ほかパフォーマー12名、サポーター4名 計16名)

第1部 テーマステージ「吹奏楽、遥かな宇宙へ」
  1.ファンファーレ「はやぶさ」
  2.ジャパニーズ・グラフィティXII(銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト)
  3.瑠璃色の地球
  4.昴 ―すばる―
  5.組曲「スターウォーズ」
    Ⅲ.帝国のマーチ(ダースベイダーのテーマ)
  (曲間:SWMFCパフォ-マンス)
    Ⅴ.王座の間 ~ フィナーレ
第2部:セレクトステージ
  1.NHKドラマ「いだてん」テーマ曲
  2.ウェールズの歌(全3楽章)
    Ⅰ. ウェールズ国歌「我が父祖の地」~ リズランの湿原
    Ⅱ.挑まれよ、グウェン 
    Ⅲ.ひなが一日 ~ あげひばり ~ ロンザの谷
  3.ダンシングクイーン
  4.映画「ハウルの動く城」より
    世界の約束 ~ 人生のメリーゴーランド
アンコール
  1.星条旗よ永遠なれ 
  2.帝国に一つだけの花(SWMFCコラボ)

四季をめぐる吹奏楽とゴスペルの休日

指揮:木村哲郎  司会:原田佳子(フリーアナウンサー)
共演:Gospel Chronicle(ディレクター 田中雪子、シンガーズ11名ほか 計44名)

第1部:吹奏楽ステージ 
  1.フニクリ・フニクラ
  2.エルザの大聖堂への行進
  3.風になりたい
  4.故郷の空 in Swing
第2部:ゴスペルの休日
  1.ゴスペル・パフォーマンス
  2.JOYFUL JOYFUL(ゴスペル・コラボ)
  3.春メドレー
  4.たなばた
アンコール
  1.Romanesque
  2.Oh Happy Day(ゴスペル・コラボ)

吹奏楽とラテンの祭典

指揮:木村哲郎  司会:塚田ゆり(慶応義塾大学放送研究会)
共演:銀座スタジオ・タンゲーラ(Shuhei & Yuri, KaQ & Mikity)
   サンバ・セッテンブロ(秋谷享代、木村淑子、橋本光也子、日名子有希乃)

第1部:吹奏楽ステージ 
  1.マーチ「輝きの中で」
  2.ワルツNo.2/ジャズ組曲より
 テーマセレクト「使命・勇気・献身」
  3.ファンファーレ「はやぶさ」
  4.ドラマ「坂の上の雲」テーマStand Alone
  5.「大江戸捜査網」のテーマ
  6.「海猿」ハイライト
第2部:「ラテンの祭典」 コラボレーション・ステージ
  1.アルゼンチンタンゴの紹介
  2.リベルタンゴ
  3.エル・チョクロ(ダンス・コラボ)
  4.カーニバルのマーチ(ダンス・コラボ)
  5.サンバの紹介
  5.ブラジル(ダンス・コラボ)
アンコール
  1.もっと強く/海猿より
  2.ラテンポップスペシャル(ダンス・コラボ)
 

愛の吹奏楽とソシアルダンスの休日

指揮:木村哲郎  司会:塚田ゆり(慶応義塾大学放送研究会)
ダンス:東部日本ボールルームダンス連盟プロフェッショナル選手会
大西大輔・大西香織、川上弘祐・川上暁子、本池淳・武藤法子、竹内大夢・曽又奈々、ステッピー

第1部 吹奏楽・セレクト・ステージ
  1.アルセナール
  2.ロミオとジュリエット 
  3.「タイタニック」メドレー
  4.「風と共に去りぬ」より、タラのテーマ
  5.「カレリア」組曲 作品11より、行進曲風(Alla Marcia)
  6.フラッシュモブ・ダンス・パフォーマンス
第2部:ダンス・ミュージック・ステージ
  1.シャル・ウィ・ダンス?
  2.ソシアルダンス・パフォーマンス 
  3.ウィーンの森の物語
  4.アマポーラ(ダンス・コラボ)
  5.ウェスト・サイド・ストーリー(ダンス・コラボ)
アンコール-
  1.映画「華麗なるヒコーキ野郎」のマーチ
  2.愛を叫べ(ダンス・コラボ)

指揮:木村哲郎  司会:大鶴朋子
バレエ:よみうりカルチャー恵比寿、スズキ・クラシック・バレエ・アカデミー
新井 望、松岡恵美、深澤麻帆、田中理紗子、羅 麗美
ハープ:市瀬 薫
特別出演:東横ハチ公(協力:東急百貨店)

第1部:吹奏楽とバレエのステージ
  1. オー・ソレ・ミオ、ボラーレ
  2. 風になりたい(THE BOOM)
  3. バレエ
   「せむしの仔馬」より、海と真珠のバリエーション
   「ドン・キホーテ」夢の場より、森の女王のバリエーション
   「瀕死の白鳥」
  4. ポップス描写曲 メインストリートで
  5.「くるみ割り人形」より 花のワルツ(バレエ・コラボ)
第2部:ソロ演奏ステージ
  1.ハープ・アンサンブル:恋のバカンス
  2.テナーサックス:愛は誰の手に(映画「ゴッドファーザーⅡ」より)
  3.ピッコロ、トランペット:ヴェニスの謝肉祭 
第3部:シネマ&ミュージカル音楽のステージ
  1. 20世紀FOXファンファーレ
  2.レイダース・マーチ(映画「インディ・ジョーンズ」シリーズより)
  3.ネバー・エンディング・ストーリーのテーマ
  4.トゥモロー(ミュージカル「アニー」より)(アニー、東横ハチ公出演)
  5.世界の約束(アニメ映画「ハウルの動く城」より)
  6.レ・ミゼラブル・セレクション
アンコール
  1.銀河鉄道999
 

指揮:木村哲郎  司会:大鶴朋子
歌唱:鈴 美音(すず みね)(元宝塚歌劇団)
特別出演:あいりっすん(渋谷区公式キャラクター)

第1部:セレクト・ステージ
  1.コンサート・マーチ バンドロジー 
  2.フニクリ・フニクラ
  3.歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への行進
  4.映画「ラストメッセージ海猿」より もっと強く 
  5.映画「アナと雪の女王」より レット・イット・ゴー
第2部:サマー・ステージ
  1.シンクロBOM・BA・YE
  2.加山雄三コレクション
  3.さよならの夏 ~コクリコ坂から~
  4.リトル・マーメイド・メドレー
アンコール
  1.レイダース・マーチ
  2.恋するフォーチュンクッキー(あいりっすん出演)

指揮:木村哲郎  司会:大鶴朋子

第1部
  1.Departure from “GOOD LUCK!!”
  2.My Heart Will Go On・“Titanic”愛のテーマ
  3.A列車で行こう
  4.Believe・NHK「生き物地球紀行」より
  5.世界に一つだけの花
第2部
  1.フニクリ・フニクラ
  2.序曲「バラの謝肉祭」
  3.レイダース・マーチ
  4.エリザベス・セレナーデ
  5.バックドラフト
アンコール
  1.クリスマスッシーモ!

Pick up

最近のコンサートより 人気の動画
(視聴回数ベスト3 +1曲)

第11回主催コンサート
2024年9月28日 代々木 国立オリンピックセンター
 
 
第10回主催コンサート
2023年9月30日 渋谷さくらホール
 
 
第9回主催コンサート
2022年10月2日 渋谷さくらホール
 
 
第8回主催コンサート
2021年4月11日 渋谷さくらホール
 
 
第7回主催コンサート
2019年10月5日 渋谷さくらホール
 
 


その他の動画(YouTubeへ)

よろしければチャンネル登録をしてくださると、うれしいです。