VSOP渋谷吹奏楽団 伊藤慶亮指揮

新着情報

2023.5.6.

[コンサートの予定]を更新しました。

2023年5月4日、代官山春花祭ファミリーコンサートに多数ご来場くださり、まことにありがとうございました! 

2023.423.

[スケジュール]を更新しました

2023年7月の予定を掲載しました

2023. 3. 26.

[団員募集]を更新しました

ファゴット(バスーン)、コントラバス 急募!

ツイッター

@VSOP_Shibuyaをクリックすると写真満載のツイッターが開きます。
ぜひ楽団の「今」をフォローしてください。

Concept

 コンセプト

文化の発信基地として再び注目を集める東京・渋谷。
私たちはこの渋谷を中心に、仕事や家事の合い間で音楽を楽しみ、少しだけ毎日の生活を豊かにしていくためにあつまりました。

久しぶりに楽器を演奏してみたい方、大人になって楽器を習っている方。そんなあなたのための楽団です。
  
できることをゆっくりと楽しみながら。そして気が付けば技術も向上している、そんな感じを大切にします。 

 
VSOP Shibuya Wind Orchestra is one of the most active and enjoyable concert bands in the Shibuya district, Tokyo. We welcome players from the English-speaking regions. (Wood wind, Brass, Percussion)
Please don't hesitate to contact us by this inquiry form.
 
 

渋谷の街に吹奏楽で彩りを
Very Simple, Open and Premium

VSOP渋谷吹奏楽団
渋谷区区民団体登録 

Outline

 創立

 2013年 5月

爽やかな風がわたる初夏の渋谷。
楽しい楽団創りをめざすWEBでの呼びかけで、さまざまな経歴や得意ジャンルを持つアマチュア愛好家20人ほどが集まり、心を一つにして音楽活動を開始しました。
VSOP渋谷吹奏楽団の誕生です。
以来、多くの方がオンラインで申し込んでくださり、音楽の輪が広がりました。
                  

指揮者

伊 藤 慶 亮 Yoshiaki Ito
伊藤慶亮
新進気鋭の奏者たちによる吹奏楽団”シンフォニックウィンズ東京”の音楽監督を務め、国内外のトップアーティスト達との共演を重ねてきた。 2019年にOsaka Shion Wind Orchestra、2021年・2022年に東京吹奏楽団に客演し好評を得る。
これまで50を超える管弦楽曲を吹奏楽へ編曲し、その独自のサウンドは海外からも高く評価されている。
アジアユースオーケストラ第20回記念コンサートツアーに参加。霧島国際音楽祭第34回霧島音楽賞を受賞。日本最高峰のブラスフェスティヴァル「ゴールデンブラス・ジャパンフェスティヴァル」音楽監督補佐、指揮者。ジャパンブラスセミナー指揮者。
指揮を秋山和慶、下野竜也、高関健の各氏から薫陶を受ける。
洗足学園音楽大学卒業。慶応義塾大学大学院経営管理研究科修了 MBA
千葉吹奏楽団常任指揮者、洗足学園中学高等学校フィルハーモニー管弦楽団指揮者
 

代表者

代表幹事 住 田 守 弘 
担当楽器 テナーサックス

   

所属団員数

正団員 定期参加 38名
不定期参加 1名
賛助団員 8名

 2023年4月現在  休団者を除きます



練習会場

・渋谷区施設
  文化総合センター大和田(渋谷駅西口)
  社会教育館(主に、恵比寿長谷戸、代々木上原、千駄ヶ谷)
  地域交流センター
・民間ホール・スタジオ
  公共施設が使えない時に利用することがあります

Activity

楽団の活動内容

指揮者指導による合奏練習は、週末に月2回程度、主に渋谷区内の公共施設で行います。

およそ年に1回、主催コンサートを渋谷区文化総合センターのさくらホール(定員735名)にて開催してきました。

創立当初から渋谷区の区民団体として登録しています。
地域とのつながりを大切にし、代官山春花祭など渋谷区内の地域イベントに積極的に参加するほか、文教施設や老人ホームでの演奏も行っています。 

コンクールには出場しません。
 

演奏曲

クラシック楽曲、吹奏楽オリジナル曲、映画やミュージカルのテーマ曲、ジャズ、J-POPと、吹奏楽のフレキシビリティーをフル活用しています。 
その中で、できるだけお客様が知っている曲、どこかで聞いたことのある曲を中心に、演奏する私たちも楽しい曲を選んでいます。

また、クラシック・バレエや社交ダンス(競技プロ)など、他の舞台芸術とのコラボレーションも随時企画し、ご好評をいただいております。

団員募集

下記ボタンから、このサイト内の専用ページにお進みください。
団員募集ページには貸し出し可能な楽器、運営方針や練習の進め方、などについても記載してあります。

LinkIcon  
 

Achievement

主催コンサートの開催実績

指揮:伊藤慶亮  司会:原田佳子(フリーアナウンサー)

第1部 
  1.行進曲 秋空に
  2.ホープタウンの休日
  3.PALLADIO(パラディオ)
  4.吹奏楽のための第2組曲 全4楽章
      Ⅰ.マーチ Ⅱ.無言歌 Ⅲ.鍛冶屋の歌 Ⅳ.ダーガソンによる幻想曲
第2部
  1.ドラゴンクエストⅠ序曲
  2.鎌倉殿の13人 メインテーマ(NHK大河ドラマ)
  3.ニュー・シネマ・パラダイス
  4.バレエ「眠れる森の美女」より
      序奏 リラの精 マズルカ 青い鳥 薔薇のアダージョ ワルツ
アンコール
  1.舞踏会の美女
  2.マツケンサンバⅡ

指揮:伊藤慶亮  司会:原田佳子(フリーアナウンサー)
特記:新型コロナ対策として、ステージ上のソーシャルディスタンス編成、全席事前登録制を採用

第1部 
  1.A SONG FOR JAPAN - 日本に捧げる歌 -
  2.ひとりぼっちの晩餐会 Be Our Guest(映画「美女と野獣」より)
  3.DON’T STOP ME NOW
  4.「麒麟がくる」メインテーマ Warrior Past
  5.フローレンティナーマーチ Grande Marcia Italiana
第2部:
  1.東京VICTORY
  2.夜桜お七
  3.マーチ・エイプリル・メイ
  4.エグモント序曲 Op.84
アンコール
  1.まつり
  2. 東京VICTORY(アンコール・バージョン)

吹奏楽、遥かな宇宙へ

指揮:伊藤慶亮  司会:原田佳子(フリーアナウンサー)
共演:SWMFCスターウォーズマニアファンクラブ(代表 大野竜也ほかパフォーマー12名、サポーター4名 計16名)

第1部 テーマステージ「吹奏楽、遥かな宇宙へ」
  1.ファンファーレ「はやぶさ」
  2.ジャパニーズ・グラフィティXII(銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト)
  3.瑠璃色の地球
  4.昴 ―すばる―
  5.組曲「スターウォーズ」
    Ⅲ.帝国のマーチ(ダースベイダーのテーマ)
  (曲間:SWMFCパフォ-マンス)
    Ⅴ.王座の間 ~ フィナーレ
第2部:セレクトステージ
  1.NHKドラマ「いだてん」テーマ曲
  2.ウェールズの歌(全3楽章)
    Ⅰ. ウェールズ国歌「我が父祖の地」~ リズランの湿原
    Ⅱ.挑まれよ、グウェン 
    Ⅲ.ひなが一日 ~ あげひばり ~ ロンザの谷
  3.ダンシングクイーン
  4.映画「ハウルの動く城」より
    世界の約束 ~ 人生のメリーゴーランド
アンコール
  1.星条旗よ永遠なれ 
  2.帝国に一つだけの花(SWMFCコラボ)

四季をめぐる吹奏楽とゴスペルの休日

指揮:木村哲郎  司会:原田佳子(フリーアナウンサー)
共演:Gospel Chronicle(ディレクター 田中雪子、シンガーズ11名ほか 計44名)

第1部:吹奏楽ステージ 
  1.フニクリ・フニクラ
  2.エルザの大聖堂への行進
  3.風になりたい
  4.故郷の空 in Swing
第2部:ゴスペルの休日
  1.ゴスペル・パフォーマンス
  2.JOYFUL JOYFUL
  3.春メドレー
  4.たなばた
アンコール
  1.Romanesque
  2.Oh Happy Day

吹奏楽とラテンの祭典

指揮:木村哲郎  司会:塚田ゆり(慶応義塾大学放送研究会)
共演:銀座スタジオ・タンゲーラ(Shuhei & Yuri, KaQ & Mikity)
   サンバ・セッテンブロ(秋谷享代、木村淑子、橋本光也子、日名子有希乃)

第1部:吹奏楽ステージ 
  1.マーチ「輝きの中で」
  2.ワルツNo.2/ジャズ組曲より
 テーマセレクト「使命・勇気・献身」
  3.ファンファーレ「はやぶさ」
  4.ドラマ「坂の上の雲」テーマStand Alone
  5.「大江戸捜査網」のテーマ
  6.「海猿」ハイライト
第2部:「ラテンの祭典」 コラボレーション・ステージ
  1.アルゼンチンタンゴの紹介
  2.リベルタンゴ
  3.エル・チョクロ(ダンス・コラボ)
  4.カーニバルのマーチ(ダンス・コラボ)
  5.サンバの紹介
  5.ブラジル(ダンス・コラボ)
アンコール
  1.もっと強く/海猿より
  2.ラテンポップスペシャル(ダンス・コラボ)
 

愛の吹奏楽とソシアルダンスの休日

指揮:木村哲郎  司会:塚田ゆり(慶応義塾大学放送研究会)
ダンス:東部日本ボールルームダンス連盟プロフェッショナル選手会
大西大輔・大西香織、川上弘祐・川上暁子、本池淳・武藤法子、竹内大夢・曽又奈々、ステッピー

第1部 吹奏楽・セレクト・ステージ
  1.アルセナール
  2.ロミオとジュリエット 
  3.「タイタニック」メドレー
  4.「風と共に去りぬ」より、タラのテーマ
  5.「カレリア」組曲 作品11より、行進曲風(Alla Marcia)
  6.フラッシュモブ・ダンス・パフォーマンス
第2部:ダンス・ミュージック・ステージ
  1.シャル・ウィ・ダンス?
  2.ソシアルダンス・パフォーマンス 
  3.ウィーンの森の物語
  4.アマポーラ(ダンス・コラボ)
  5.ウェスト・サイド・ストーリー(ダンス・コラボ)
アンコール-
  1.映画「華麗なるヒコーキ野郎」のマーチ
  2.愛を叫べ(ダンス・コラボ)

準備中

準備中

準備中

Pick up

最近のコンサートの動画

第8回主催コンサート
2021年4月11日 渋谷さくらホール
 
 
第7回主催コンサート
2019年10月5日 渋谷さくらホール
 

その他の動画(YouTubeへ)

よろしければチャンネル登録をしてくださると、うれしいです。